表参道駅から徒歩45秒、表参道の矯正歯科専門医院・青山表参道矯正歯科クリニック

矯正中の抜歯

矯正中の抜歯

矯正治療では抜歯が必要になる事があります。

結論から申し上げますと、抜歯を行う理由として一番に挙げられるのは”歯が綺麗に並ぶスペースを確保するため”です。

矯正歯科治療を専門的に行っている歯科医師の長年の経験に基づいた正しい診断の結果、
歯を並べるスペースを十分に確保することで、患者様が十分に満足いただける矯正治療を成功させる鍵となっております。

健康な歯を抜いてしまうことに抵抗がある患者様も多いと思います。

ですが、抜歯をせずに矯正治療を行ってしまうと、
口元が突出(口ゴボ)、歯茎が下がる(歯肉退縮)、歯根露出(ボーンハウジング)、長期的な予後不良(後戻り)
などが生じる可能性があります。

なので、矯正歯科治療を専門で行っている歯科医師の長年の経験に基づいた正しい”診断”がいかに大事で、
その結果、抜歯をした方が良いケースもあることをご理解いただけますと幸いです。

目次

矯正治療時に抜歯が必要となるケース

矯正中の抜歯

矯正治療にはさまざまな種類がありますが、いずれも抜歯が必要となることがあります。

矯正治療で抜歯をする場合は小臼歯という歯を抜くことが多いです。

犬歯の後ろにある歯のことです。

上・下顎および左右のバランスをとるために、上下左右1本ずつ合計4本抜歯することが矯正治療では一般的です。
※上下顎骨の不調和が大きい場合は上顎or下顎だけ2本抜歯することもあります(後述)。

矯正治療を進めていくにあたり、抜歯が必要になってくる主なケースが4つあります。

それでは矯正中の抜歯(便宜抜歯)が必要となるケースについて考えていきましょう。

1.歯の大きさに比べて顎が小さいのでデコボコを解消するためのスペース確保

上・下顎骨の大きさに対して全ての歯を並べるための十分なスペースがない場合は、口腔内に歯が並ぶ場所を確保することができません。

それが原因で、歯は口腔内で本来あるべき正しい場所に配列することができずに不正咬合が生じてしまい、ガタガタ(叢生)と並んでしまいます。

矯正治療では様々な矯正装置(インビザライン表側矯正裏側矯正など)によって歯を正しい位置に動かすことができます。

よって、スペースを確保する為に抜歯を行い、十分なスペースを確保する事で綺麗に並べる事ができます。

しかし、歯を動かすためのスペースがなければ歯を正しい位置に動かすことができません。

そのため、矯正治療に必要なための抜歯(便宜抜歯)を行って
歯を動かして正しく配列するためのスペース確保をする必要があります。

2.上・下顎の不調和が大きいおよび歯の咬み合わせが悪い

上・下顎の咬み合わせに骨格的な大きな不調和(骨格性上顎前突、骨格性下顎前突)がある場合、歯並びに影響が生じている
ケースもあります。

皆様に分かりやすく芸能人で例えると

骨格性上顎前突:ロンブー 田村淳さん、明石家さんまさんなど

骨格性下顎前突:アントニオ猪木さん、アインシュタイン 稲田直樹さん
※重度の骨格性下顎前突の場合、第一選択は外科矯正治療になることが多いです。

上・下顎の不調和が大きいおよび歯の咬み合わせが悪い患者様は、外科手術によって治療することは可能ですが、
できれば手術は避けたいと仰られる患者様が圧倒的に多いです。

この場合、矯正治療に必要なための抜歯(便宜抜歯)を行うことで、
上・下顎の不調和を正していくことができます。

矯正治療に必要なための抜歯(便宜抜歯)により歯の位置を大きく移動させることができれば、
上・下顎の骨格的に不調和がある患者様でも歯をコントロールすることで改善することができます(デンタルコンペンセーション)。

3.前歯の位置や角度が原因で生じている歯性上下顎前突(口元の突出感、口ゴボ)

歯並びが悪いわけではないのにE-line(エステティックライン)が美しくなくて
上下の前歯だけが突出している、または上の前歯だけ前方に反り返っている場合があります。

このような不正咬合がある患者様は、周囲の人からの笑った時の自分自身の見た目が非常に気になるという理由で
矯正治療をご希望される患者様が多いのです。

矯正歯科専門の歯科医師から言及すると、実は
審美的な見た目だけでなく歯並びの長期的安定性や歯の健康寿命にも関わる非常に大切なことです。

なので、患者様一人ひとりにあったオーダーメイドの治療計画を立てるときに
上・下顎の前歯の角度や位置にも細心の注意を払って〝診断〟を行います。

上・下顎の前歯の角度や位置を何も考えずに歯を並べてしまうと、患者様の一番の審美的主訴である著しく前傾した前歯の角度を改善することができません。

その結果、矯正治療後の長期的安定性のとれた歯並びが確保されず、下顎前歯が上顎前歯を突き上げることも考えられます。

また、将来的に健康な歯並びを保てない可能性も出てくるため、患者様の審美的主訴および人生における口腔内のQOL(Quality of life)の低下にも繋がります。

まず、このような患者様の治療計画を立案する場合は、上・下顎の前歯をどのくらい後方に傾斜および後方移動させていくべきかを考えなければなりません。

後方に傾斜および後方移動させていく移動距離が多ければ多いほど必要なスペースが大きくなります。
※上・下顎前歯の移動距離に比例して口元が下がることでElineが改善される。

なので、デコボコ(叢生)がなくても上・下顎前歯を後方に移動するときはその分の隙間を作る必要があるため
矯正治療に必要な抜歯(便宜抜歯)を行うことがあります。

出っ歯を治したいという患者様の多くが、出っ歯そのものよりも審美的欲求である突出した口元(口ゴボ)を治して
綺麗な口元および横顔(美しいE – line)になることを望まれます。

歯性上下顎前突(口元の突出感、口ゴボ)は患者様の主訴である見た目の問題はもちろんですが、
口唇閉鎖不全や口呼吸の原因にもなるため矯正治療では非常に重視するポイントの1つです。

4.親知らず(第三大臼歯、智歯)が原因で歯並びに影響をあたえている

親知らずが横向きに生えている場合は他の歯に力がかかります。

その結果、矯正治療を開始するにあたって親知らずを抜歯せずに行うと、
他の歯が押されてなかなか矯正で歯が動かなかったり、さらに歯並びが悪化してしまったりすることがあります。

親知らずが斜めおよび横方向に生えてきた場合は歯並びが乱れやすくなるため抜歯が必要です。

なので、親知らずを抜歯することで矯正治療もスムーズに進みやすくなるため、患者様のためにも必要な抜歯だと言えるでしょう。

当クリニックの矯正治療に必要なための抜歯(便宜抜歯)の特徴

矯正中の抜歯

歯科医師が抜歯をするにあたって、患者様は痛みを伴うことにはどうしても不安感が募り非常に懸念されるかと思います。

しかし、当クリニックでは細心の注意を心掛けております。

痛みへの最大限の配慮

患者様はもちろんのことですが、抜歯を行うことは私たち歯科医師にとっても楽しいものではありません。

当クリニックでは、表面麻酔や電動麻酔機を用いて麻酔しております。

いわゆる”無痛麻酔”と呼ばれるものです。

患者様の痛みに対する恐怖心に最大限の配慮をして痛みの軽減に全力を注いでおりますのでご安心ください。
※表面麻酔は粘膜下まで浸透はしないため、現実的には全くの無痛は不可能なので無痛ではありません。

抜歯の経験値

当クリニックは口腔外科出身の歯科医師が在籍しております。

年間100本以上の抜歯を行ってきたため、難易度の高い難抜歯も行うことが可能です。

矯正治療を受けられる多くの患者様が人生で初めて抜歯を経験されると思われます。

抜歯する際は、誰しも心理的な不安が付き纏います。

当クリニックでは、患者様の心理的な不安にも十分な配慮を払いながら抜歯を行っていきますのでご安心ください。

日本における矯正治療時の抜歯

矯正中の抜歯

ここでは日本における矯正治療時の抜歯の現状や親知らずの抜歯について解説します。

日本は抜歯治療の割合が高い

日本人(モンゴロイド)の顔は欧米人に比べて顎の奥行きが狭く、口元が突出しているという特徴があります。

E-lineなどの顔貌を意識して矯正治療を行うと歯を全体的に後ろへ移動するためのスペースが不足しがちになります。

そのため、海外と比較すると日本は抜歯治療の割合が高いという傾向があります。

日本は抜歯矯正が50%以上と、欧米の2倍以上高い割合であることが報告されています。

とはいえ、患者様は矯正治療を受けたいだけなのに、本当に大事な歯を抜かなければならないのかと多くの疑問を持たれると思います。

青山表参道矯正歯科クリニックでは矯正歯科を専門に行っている歯科医師による正しい”診断”を行います。

そして、患者様がご納得できるまで説明させていただきます。

その後、診断結果の中から、患者様ご自身に合った矯正方法を選択していただきます。

親知らずの抜歯について

矯正治療のタイミングだけでなく親知らずを抜歯すべきか残しておくべきかを迷うことがあるかもしれません。

正しい方向に生えていてしっかりケアができる状態であれば残しておくべきです。

しかし、痛みを伴ったり、斜めに生えていたり、しっかりケアできずに虫歯や歯周病の心配がある場合には抜歯が推奨されています。

特に矯正治療を行う患者様は顎の骨に歯が収まり切れておらず、抜歯を検討した方が良いことがほとんどです。

また、親知らずに関しては神経損傷の高い症例も多く存在します。

その場合は、当クリニックでは抜歯せずに全身管理のできる大学病院にご紹介させていただきます。

当クリニックの抜歯への考え方

矯正中の抜歯

青山表参道矯正歯科クリニックでは、昨今の矯正歯科治療において格安のマウスピース矯正の出現による異常なまでの矯正治療の質の低下に非常に懸念しています。

格安なマウスピース矯正が増加している中で企業主導の広告サービスが売り上げを最重要視して行われているのが現状です。

矯正治療において歯科医師の説明責任が果たされていないクリニックも存在することが非常に問題です。

サービスの特性上、無謀な非抜歯矯正が推奨されることもあるでしょう。

矯正治療を専門に行っている歯科医師の正確な”診断”を受けていれば、本来は抜歯が必要であり、
より美しい口元および側貌(E-line)に導けた可能性がある患者様に出会うことが増えました。

そういった患者様にお会いするたびに私どもは非常に胸が痛いです。

このような昨今の混沌とした日本の矯正歯科の現実に直面して非常に残念に思います。

矯正治療に必要なための抜歯の有無は、患者様にとって最も適切な矯正治療を配慮して導かれるべきであり、
そのためには矯正歯科医が患者様に対してきちんと説明する責務があると考えます。

抜歯と非抜歯では治療結果が非常に異なるため、歯科医師はこれらの違いを患者様に明確に伝えることを担わなければなりません。

青山表参道矯正歯科クリニックでは、抜歯・非抜歯それぞれの矯正治療におけるメリット・デメリットを丁寧に説明して
患者様と十分なコミュニケーションを図った上で治療方針を決定するよう心掛けています。

単に抜歯・非抜歯の問題だけでなく、治療全体の効果を包括的に考慮して患者様の要望を十分にヒアリングした上で、
最適な治療を共に模索していくことを心から目指しています。

矯正治療に必要なための抜歯をするメリット・デメリット

矯正中の抜歯

矯正治療中に抜歯をするメリットデメリットは以下の通りです。

メリットデメリット
・きれいなシルエット
(口元およびE-line)がつくりやすい
・顎の骨から歯がはみ出るのを防げる
(ボーンハウジング)
・歯茎が下がるのを防げる
(リセッション)
・咬み合わせを整えられる
・抜歯に対する恐怖心
・術後の痛み

ここからはさらに詳しくメリットとデメリットを紹介します。

矯正治療中に抜歯をするメリット

海外と比較して日本で抜歯が多いことは先述の通り、日本人特有(モンゴロイド)の骨格が原因です。

しかし、矯正治療中に抜歯をすることでしっかりとしたメリットがあります。

きれいなシルエットがつくりやすい

横顔の綺麗なシルエットにE-lineという基準があります。

それは鼻と顎を結んだラインのことを指します。

横顔の綺麗なシルエットは、口元がE-line内側またはくっつくくらいにある状態だといわれています。

上・下顎の骨に対して前歯が出ている(出っ歯、口ゴボなど)場合は、口元を引っ込めるために抜歯は非常に有効な手段です。

顎が小さい

顎の歯が並ぶスペースに対して歯が大きい(叢生、乱杭歯など)場合
歯が収まりきらずに歯並びはでこぼこした状態になってしまいます。

その状態で抜歯せずに無理やり矯正治療を始めると顎骨から歯がはみ出して、
その結果、歯茎が下がったり、咬み合わせに支障が出たりすることがあります。

矯正治療中に抜歯をするデメリット

正しい診査診断を行えば、デメリットはかなり少ないかと思います。

しいてあげるとするならば、患者様が感じる抜歯中の怖さや術後の痛みなどがデメリットです。

治療の流れ

矯正中の抜歯

当クリニックの矯正治療は以下のような流れで行います。

なお、一般的には矯正器具装着前に抜歯を行いますが、治療途中で親知らずが生えた場合などは歯科医師の判断により適切なタイミングで抜歯を行っていきます。

STEP
無料相談

まずは患者様の歯並びや咬み合わせなどのお悩みをしっかりヒアリングさせていただき、その後口腔内写真、顔面写真およびレントゲン写真を撮影します。

それらを元に治療法や費用、治療期間など患者様の疑問にお応えいたします。

STEP
精密検査(最新型の3D口腔内光学スキャナーiTEROおよび歯科用の低線量CTなど)

より正確な治療計画を立案するために、パノラマ、セファロのレントゲン写真に加え、
CTの撮影、最新型の3D口腔内光学スキャナーiTEROを用いた三次元的な口腔内診査などの精密検査を行い口腔内の詳細な情報を集めていきます。

そのうえで口腔内の状態を詳しく分析して治療方針を立案いたします。

STEP
診断(高精度な3Dデジタル診断)

精密検査の結果およびこれから行っていく矯正治療のご説明をさせていただきます。

さらに、3Dシミュレーションにより歯の動きや最終的な咬み合わせなどについてもわかりやすくご説明いたします。また、患者様のご希望があれば可能な限り最優先させていただきますので是非ご相談ください。

STEP
矯正治療開始(矯正装置を装着)

ワイヤー矯正の場合は歯の表面の汚れを除去し歯科用の接着剤で歯にブラケットを装着します。

マウスピース型矯正装置の場合は、口腔内3Dスキャナーで撮影した患者様個人個人の正確な情報をもとにマウスピースを制作します。

いずれの場合も患者様ご自身でのケア方法や治療期間中に注意すべき点などについてしっかり説明させていただきます。

STEP
歯が動く(調整、メンテナンス)

ワイヤー矯正の場合は毎月1回ワイヤーの調整を行います。

矯正治療の進み具合により使用するワイヤーの硬さや形状を選択します。

マウスピース型矯正の場合は1~3か月ごとに1回矯正治療の進み具合を確認します。

STEP
矯正治療終了(矯正装置を外す)

矯正装置を外します。

STEP
保定観察(リテーナー)

治療計画および患者様が目標とする歯並び、咬合を確立したら後戻りしないように歯の位置を保定する期間に入ります。

保定期間は矯正治療期間のような違和感などはほとんどありません。

歯型を取り矯正治療後の歯列に合わせて保定装置(リテーナー)を制作します。

矯正治療にかかった期間と同期間程経過を見ていき、歯並びが安定したら保定期間を終え全体的な治療が終了です。

料金

矯正中の抜歯
矯正治療に必要なための抜歯
(便宜抜歯)
¥10,000
※自由診療
予約はこちら

ご来院の前にご予約をお願いいたします

目次