表参道駅から徒歩45秒、表参道の矯正歯科専門医院・青山表参道矯正歯科クリニック

歯並びを一本だけ治したいときに適した治療方法を紹介

歯並び 一本だけ治したい3

前歯が一本だけ飛び出しているなどの理由から、歯並びを一つだけ治したいと考える患者様は多くいます。

一本だけ歯列が乱れている原因は、スペース不足や遺伝、癖などさまざまで、特に見える位置にある前歯の場合は笑ったときに目立ちやすくコンプレックスを抱える原因にもなります。

この記事では、歯並びを一本だけ治す方法を紹介します。

それぞれの矯正方法のメリットやデメリットも紹介するので、自分に合った方法を見つけてみてください。

目次

歯並びを一本だけ治すことはできる?

歯並び 一本だけ治したい

歯並びを一本だけ治すことはもちろん可能です。

後述するいくつかの治療方法によって、患者様の希望や症状を見つつ提案させていただきます。

しかし、一本だけ治療してしまうことで噛み合わせが乱れるなどの弊害が生まれるケースでは、部分矯正(MTM:Minor Tooth Movement)であっても何本かの歯に装置をつけることもあります。

1本の歯を動かそうとしても、他の歯や顎の骨などに装置をつけない限り動かすことはできません。

物理的に1本だけに装置をつけて動かすと言う事は不可能だからです。

そのため、少なくとも2本はつけることになります。

気になる部分が一本だったとしても、結果的に全体矯正が必要な症例もあるため、一本だから安い・一本だからはやく治療が終わるとも言い切れないのが事実です。

また、一本の歯だからといって自分で歯並びを綺麗にすることはできません。

強引に歯を削ったり、力を加えたりすることはやめましょう1本の歯を動かそうとしても、他の歯に矯正装置をつけない限り動かすことはできません。

なぜならば、物理的に1本だけに矯正装置をつけて動かすと言う事は、その歯以外に支えとなる固定源となる歯がないと動かすことができないからです。

そのため、少なくとも2本の歯には矯正装置をつけることになります。

気になる部分が一本だったとしても、結果的に全体矯正が必要な症例もあるため、一本だから安い・一本だからはやく治療が終わるとも言い切れないのが事実です。

また、一本の歯だからといって自分で歯並びを綺麗にすることはできません。

強引に歯を削ったり、力を加えたりすることはやめましょう。

患者様の知識が不足していてセラミック矯正を選んでしまうと非常に危ないです。

セラミック矯正は、健康な歯(バージンティース)に対して本来削る必要がない歯を無理矢理削ってダメージを与えます。それだけには留まらず、どうしても歯を削る量が多くなってしまう歯に対しては歯の神経をとって行う場合もあります(神経が無くなるだけで歯の寿命は50%以下と言われています)

その後、削った歯(支台歯)にかぶせものをして、あたかも並んでるように見せます。

短期間で考えればいいかもしれませんが、一生涯で歯がそのまま患者様の口腔内で生存しているとは非常に考えにくいです。

※セラミック矯正という名前は本来専門用語としては存在しません。

本来のセラミック(補綴治療)は、虫歯、外傷および先天疾患などによって歯牙の一部が〝実質欠損〟した場合に適応される治療です。

補綴治療は意図的に歯科医師が、患者様の歯を無作為に削合して行う歯科治療では決してございません。

一本だけの歯列矯正を希望する患者様は、一度当クリニックの無料カウンセリングにいらしてください。

無料カウンセリングはコチラ

表側矯正(ワイヤー矯正)

歯並び 一本だけ治したい

表側矯正(ワイヤー矯正)は、歯の表面にブラケットと呼ばれる装置をつけ、そのブラケットにワイヤーを通すことで引っ張る力を利用して歯を動かしていく治療方法です。

ここからは、表側矯正(ワイヤー矯正)の部分矯正(MTM:Minor Tooth Movement)について紹介します。

治療方法

一般的な歯列矯正の治療として思い浮かべる方も多いのが、歯の表面にブラケットとワイヤーを装着する表側矯正(ワイヤー矯正)です。

矯正装置が目立つと表側矯正(ワイヤー矯正)を敬遠する患者様もいますが、目立たないプラスチックやセラミックも当クリニックは対応しております。また、ワイヤーもホワイトワイヤーを使用して見た目に考慮することも可能です。

ブラケットとワイヤーでしっかり歯を動かすため、他の治療と比べると比較的早く歯列矯正が終わる傾向にあります。

メリット

表側矯正(ワイヤー矯正)には、以下のようなメリットがあります。

  • 対応できる症例が多い
  • 大きく歯を動かせる
  • 咬み合わせの治療もできる

表側矯正(ワイヤー矯正)は、さまざまな症例に対応できるため部分矯正(MTM:Minor Tooth Movement)にも向いています。大きく歯を動かし、咬み合わせを改善する治療も可能です。

ただし、部分矯正(MTM:Minor Tooth Movement)では対応できないと矯正歯科医が判断した場合は、全体矯正になるケースも多く、必ずしも部分矯正(MTM:Minor Tooth Movement)ができるわけではありません。

デメリット

表側矯正(ワイヤー矯正)には、以下のようなデメリットがあります。

  • 歯磨きがしづらい
  • 金属アレルギーのリスク
  • 見た目で矯正しているとわかる

ブラケットの隙間に食べカスなどが挟まることがあるため、歯磨きは、歯間ブラシなども使用してしっかり汚れを落とす必要があります。

また、金属アレルギーをもっている患者様は金属のブラケットが使用できないため必然的にセラミックかプラスチック製のブラケットを使用します。また、表側矯正は、歯列矯正をしていることが周りにバレたくない患者様にとっては、装置が目立つことがデメリットとなります。

費用相場

表側矯正(ワイヤー矯正)の費用相場は、以下のとおりです。

  • 全体矯正:80~130万円ほど
  • 部分矯正(MTM:Minor Tooth Movement):30~60万円ほど

部分矯正(MTM:Minor Tooth Movement)の場合、費用は全体矯正の半分ほどとなりますが、ブラケットを装着する数やブラケットの種類によって大きく費用が変わってきます。

当クリニックでは装置をつける場合は1本あたり50,000円の費用をいただいて部分矯正が可能です。

ただし、装置をつける歯の本数が少なくなればなるほど、歯のコントロールは難しくなるので、きれいに並べにくくはなるでしょう。

患者様の歯並びを見て、ゴール設定をするのが1番大切です。

裏側矯正(ワイヤー矯正)

歯並び 一本だけ治したい

裏側矯正(ワイヤー矯正)は、ブラケットとワイヤーを歯の裏側に装着することで、表側から見えないようにする方法です。

ここからは、裏側矯正(ワイヤー矯正)について、詳しく紹介します。

治療方法

通常の表側矯正(ワイヤー矯正)と同様にブラケットとワイヤーの力で歯を動かす歯列矯正の方法で、ブラケットとワイヤーを歯の裏側に取り付けるのが特徴です。

歯の裏側に装置を装着することで目立ちづらいのがメリットで、部分矯正(MTM:Minor Tooth Movement)となればさらに装置が少なく済むため目立ちづらさに加えてデメリットである違和感も生じにくいです。

部分矯正(MTM:Minor Tooth Movement)は費用が全体矯正に比べて安価であるため、裏側矯正(ワイヤー矯正)を選ぶ患者様も多い傾向にあります。

メリット

裏側矯正(ワイヤー矯正)には、以下のようなメリットがあります。

  • 装置が目立ちにくい
  • 精度の高い矯正治療ができる
  • 細かい調整が可能

患者様にとって大きなメリットとなるのは、装置が目立ちにくいことです。場所によっては大きく口を開けて見せないと見えないほどで、装置がついていることが周りにバレにくい特徴があります。

また、ワイヤーでしっかり歯を動かすため細かい調整や精度の高い歯列矯正の治療が可能となっており、難しい症例にも対応できます。

ただし、表側矯正(ワイヤー矯正)と同様、部分矯正(MTM:Minor Tooth Movement)ができずに全体矯正となるケースもあることを把握しておきましょう。

デメリット

裏側矯正(ワイヤー矯正)には、以下のようなデメリットがあります。

  • 会話がしにくい場合がある
  • 口腔内に傷ができやすい
  • 歯磨きの邪魔になることがある

歯の裏側に装置があるため、喋る際に邪魔になって発音に悪影響を及ぼすケースがあります。また、同じ理由から歯磨きがしづらく、表側矯正(ワイヤー矯正)のように装置が見えないため口腔ケアが疎かになってしまう患者様もいます。

表側矯正(ワイヤー矯正)よりも、さらに口腔内に傷や口内炎ができやすく、常に口腔内が痛いと感じることがあるかもしれません。

噛み合わせが深いようなケースでは、上の裏側に装置がつけられないため無理矢理詰め物などで咬み合わせを上げない限り裏側の部分矯正は不可能です。

また、裏側の部分矯正は、細かい微調整が難しいため、高い質を求められる患者様にはおすすめしません。

費用は抑えながら絶対に見えない装置が良く、今より多少綺麗に並べばいいなと考えている患者様に適応かもしれません。

費用相場

裏側矯正(ワイヤー矯正)の費用相場は、以下のとおりです。

  • 全体矯正:100~170万円ほど
  • 部分矯正(MTM:Minor Tooth Movement):40~70万円ほど

裏側矯正(ワイヤー矯正)は、表側矯正(ワイヤー矯正)と比べると難易度が高く、扱える歯科医師も少ないため、費用が高額になりがちです。

メリットの多い歯列矯正の方法であることも、高額になってしまう原因となります。

マウスピース型矯正装置(インビザライン)

歯並び 一本だけ治したい

マウスピース型矯正装置(インビザライン)は、取り外し可能なマウスピースを用いて歯列矯正をするのが特徴です。

ここからは、マウスピース型矯正装置(インビザライン)について詳しく紹介します。

治療方法

マウスピース型矯正装置(インビザライン)は、透明なマウスピースを装着して、歯を動かしていく方法です。

患者様自身で取り外し可能なマウスピースなので、食事や歯磨きの邪魔になることはありません。

装着している間も、透明なマウスピースは周りからわかりづらく、ワイヤー矯正に比べると見た目のコンプレックスも少ない患者様が多いです。

メリット

マウスピース型矯正装置(インビザライン)には、以下のようなメリットがあります。

  • 透明で周りにわかりにくい
  • 治療中の痛みが少ない
  • 違和感が生じにくい

マウスピース型矯正装置(インビザライン)は透明で歯に装着してもわかりづらいため、周囲から歯列矯正していることが気付かれにくいのが特徴です。

また、強い力で引っ張るワイヤーと比べると痛みが少なく、違和感も生じにくいため快適な着け心地が実感できます。

デメリット

マウスピース型矯正装置(インビザライン)には、以下のようなデメリットがあります。

  • 難しい症例には対応できない
  • 装着時間を守る必要がある

マウスピース型矯正装置(インビザライン)での部分矯正(MTM:Minor Tooth Movement)も可能ですが、対応できる症例が少ないため、患者様の希望に添えないこともあります。

また、装置によって装着時間が決められているため、1日のなかでその時間を守る必要があり、基本的に食事や歯磨きのとき以外は装置をつけていることになります。

費用相場

マウスピース型矯正装置(インビザライン)の費用相場は、以下のとおりです。

  • 全体矯正:80~100万円ほど
  • 部分矯正(MTM:Minor Tooth Movement):40~70万円ほど

マウスピース型矯正装置(インビザライン)の部分矯正(MTM:Minor Tooth Movement)は価格が抑えられる場合もありますが、前述のとおり症例が限られます。

さらに気をつけるべきなのは、『部分矯正(MTM:Minor Tooth Movement)ならマウスピース矯正が安くできる』と謳われる広告などです。

そういった歯科医院では、どこのブランドかわからないようなマウスピースが使用されることもあることや(世界的に有名な御三家は前述した通りです)、満足できる結果が得られないことから、金額だけで選ぶのはおすすめできません。

格安な歯列矯正が可能なマウスピース矯正は、歯科医師の介入がほぼないことが多いうえに、表側ワイヤー矯正の部分矯正に比べて安くなることはありません。

大切なのは歯科医師の診断ですが、その部分を省いてしまっているためあなたの歯並びが誰がやっても上手く並ぶような症例でない限りリスクが高いと考えて良いでしょう。

歯が抜けてしまう、歯茎が下がってしまう、歯の根っこが吸収してしまうなど、リスクが高くなるとしてもマウスピース矯正で安くしたいのであれば、上記マウスピースを使用するのが良いのかもしれません。

セラミック矯正

歯並び 一本だけ治したい

セラミック矯正は、歯を削って綺麗なセラミックを被せる方法です。

ここからは、セラミック矯正について詳しく紹介します。

治療方法

セラミック矯正は、『矯正』と呼ばれているものの治療内容は審美歯科の治療となり、歯列矯正とは違います。
※セラミック矯正という名前は本来専門用語では存在しません。マーケティングで患者様を呼び込むために作られた造語です。

健康な歯を削って、歯の位置はそのままで上からセラミックを被せることで、見た目を改善させる治療方法です。

セラミック矯正は、歯を削らなければならないことで歯の寿命を大幅に縮めてしまう可能性も否定できないため、おすすめできません。

しっかり調べずに、セラミック矯正をしてしまうと、数年後に後悔することになるケースが非常に多いです。

基本的には矯正することが不可能であるような事情があるケースに限られると思います。

例えば、芸能人や水商売をされている方々などが適用かと思います。今すぐにきれいに見える歯並びを手に入れることで今後の人生が大きく変わってしまうような職業の方々は、セラミック矯正をする価値があるかもしれません。

歯科医師でセラミック矯正をしたいという人は、ほぼいませんし、いるとするならば、ごくごく1部の限られた層でしょう。
※そのような先生方もご自身にセラミック矯正を行う場合は、歯科医師としての知識は豊富ですので、〝自分の歯〟に対しては、そもそも歯並びがいいか、悪かったら歯並びを矯正治療で並べた後に上からセラミックを被せています。(歯の神経の一切失活させていないと思いますし、歯を削る量も最小限にしていると思います)それに加えて、全て清掃製も抜群な単冠(対義語:連結冠)でフロスも通せるような作りにしてるでしょう。連結冠で作っていたとしても連結冠は清掃製が非常に悪いことは歯科医師なので熟知していますから、歯周病や虫歯や口臭の原因にならないように着脱して清掃できるように設計されていると思います。

私が家族や友人にもお勧めする事は100%ありません。

費用相場

セラミック矯正の費用相場は、30~70万円ほどです。

歯を動かす期間がないためすぐに綺麗な歯を手に入れられるように思えますが、歯並びが改善するわけではないため注意が必要です。

まとめ

歯並びを1本だけ治すことは可能です。

ただし、症例によってはカウンセリングで1本ではなく数本治す必要があると歯科医師が判断することもあります。

基本的には1本だけ動かして、矯正治療をするということは、どこかにしわ寄せが行っている可能性が非常に高いです。

費用や期間のメリットはあるかもしれませんが、デメリットもよく考えて決めてみてください。

部分矯正(MTM:Minor Tooth Movement)には技術と知識が必要です。安易に歯科医院を選ぶのではなく、安心して歯列矯正を任せられる歯科医師がいる矯正歯科医院を選ぶようにしましょう。

『歯並びが1本だけ悪い』と感じている患者様は、ぜひ青山表参道矯正歯科クリニックにお越しください。

カウンセリングは無料で行っているため、口腔内を見せていただき適切な治療を提案させていただきます。

▶無料カウンセリングの予約はコチラ

目次