インビザラインとエンジェルアラインの法的戦い|争点・影響を歯科向けに解説【2025】
インビザラインとエンジェルアラインの法的戦い:何が争点で、現場にどう影響するのか(2025年版)


要約
- 2025年8月18日、インビザラインを展開するAlign TechnologyがAngelalignを米・欧・中で特許侵害で提訴。争点は「多層アライナー材料」「治療計画ソフト」「高度アライナー機能」。
- 8月20–21日、Angelalignは侵害を全面否認し、強く争う姿勢を公表。
- 背景には、AlignのSmartTrack(多層材)関連特許(例:US9,655,691/US9,655,693)やSmartForce等の機能特許群、Angelの治療計画アルゴリズム系の中国特許(例:CN106137414B)がある。
1. まず「何が起きているのか」:時系列ダイジェスト
- 2025/8/18:Alignが米国・欧州・中国でAngelalignを提訴。請求は差止と損害賠償。争点は①多層アライナー材料、②治療計画、③高度アライナー機能。
- 2025/8/20–21:Angelalignが侵害を否認し、「根拠に乏しく、無効」と反論。強力に防御する方針を発表。
参考:Align公式ニュースルーム/BusinessWire配信、AngelalignのPR配信(PR Newswireシンジケーション)。
2. 争点の中身(平易に)
2-1. 多層アライナー材料(SmartTrack系)
- Alignは“硬層を柔層で挟む”多層ポリマーのクレームを含む特許を保有(例:US9,655,691/US9,655,693)。2017年にはSmartTrack素材の米国特許取得を発表。
2-2. 高度アライナー機能(SmartForce等)
- アタッチメント/バイトランプ/パワーリッジなど、歯の三次元的制御に関わる機能群。研究レビューでもSmartForceの概念が整理されている。
2-3. 治療計画ソフト(アルゴリズム)
- Angelalignは目標歯列レイアウトを決定する方法・システムなど中国の発明特許を持つ(例:CN106137414B)。
- Align側は自社製品群に紐づく広範な特許の仮想表示ページを運用。
3. 双方の主張を要約
Align(インビザライン)の主張
- 投資とイノベーションを守る権利行使。Angelの製品・関連ソフト・機能が自社特許を侵害と主張。救済は差止+金銭賠償。
Angelalign(エンジェルアライン)の主張
- 侵害を全面否認。訴えは根拠薄弱であり、強く争うと声明。
4. 現場(クリニック)への実務的インパクト
- 供給・機能の不確実性:係争の行方次第で機能名の使用制限や供給遅延が生じ得る。
- 広告・表現:「特許取得」等の文言は根拠リンクを明示(例:特許番号や公式ニュース)。
- 代替手段の確保:アライナー間の相互代替性、ワイヤー矯正とのハイブリッド運用でリスク分散。
5. 技術・特許の基礎知識(超要点)
- 多層材(SmartTrack):硬層+柔層の積層で力のかかり方を最適化する発明群。
- 機能系(SmartForce):アタッチメント/バイトランプ/パワーリッジ等でトルク・エクストルージョンなどのコントロール性を高める。
- Angelのアルゴリズム特許:頭部構造パラメータやキー歯位置から目標歯列を算出する計画ロジック。
6. 比較表(簡易)
観点 | Align(インビザライン) | Angelalign(エンジェルアライン) |
法的アクション(2025/8) | Angelを米・欧・中で提訴。多層材/計画ソフト/高度機能が争点 | 全面否認し、強く争うと発表 |
材料技術の軸 | 多層材SmartTrack関連の米国特許群 | デュアル素材等を製品訴求(国ごとの特許は個別に確認) |
機能系 | SmartForce(アタッチメント、バイトランプ等) | 製品ごとの機能ブランド(例:A6等) |
計画アルゴリズム | 自社ポートフォリオを仮想特許表示ページで告知 | CN106137414Bなど中国の発明特許を保有 |
出典 |
7. クリニック向けチェックリスト
- サプライ契約:係争・供給不能時の切替条項(代替ブランド・返金・納期変更)。
- ワークフロー:他メーカー/ワイヤーへの移行プロトコルを院内標準書に明文化。
- 説明責任:患者向けに機能名=登録商標/特許である可能性を適切に説明し、言い切り表現を避ける(根拠リンク併記)。
8. よくありそうな質問(簡潔版)
Q1. いま一番の争点は?
A. 多層材(SmartTrack系)、治療計画アルゴリズム、高度アライナー機能の侵害成否。
Q2. どの国で争われる?
A. 米国・欧州・中国。各クレームの有効性・権利範囲は国ごとに異なる。
Q3. SmartTrackの特許は存続?
A. 2017年付与の米国特許(例:US9,655,691/693)が存在。各国で存続状況は異なるため個別確認が必要。
Q4. Angel側に独自特許は?
A. はい。例としてCN106137414B(目標歯列レイアウト決定)など。
※本記事は一般情報であり、法的助言ではありません。案件対応は専門弁理士・弁護士へ。
9. 筆者の見解(臨床サイド)
現状、日本で争われているわけではないので、すぐにすぐ何かが変わる事は考えられないと思います。
しかし、「どのメーカーを使うにせよ、歯科医師はいつでも他ブランドやワイヤー矯正に切り替えられる体制を持つべきです。
仮に一社が係争や経営問題で供給停止になっても、担当中の患者さんを確実にゴールに導ける代替案(設計・説明・費用案内まで)を常時用意しておく――これが患者保護であり、クリニックのレジリエンスだと考えます。」
参考資料・出典
- Alignの提訴リリース(公式):米・欧・中でAngelを提訴、争点の明示。
- BusinessWire/Yahoo!配信(同旨)。
- Angelalignの否認声明(PR配信)。
- SmartTrack素材の米国特許/プレス。
- Alignの仮想特許表示ページ。
- Angelの計画アルゴリズム特許(CN106137414B)。
- SmartForce等に触れる学術レビュー。