部分矯正(MTM)で歯並びが元に戻る原因は?気になる対処法も紹介
部分矯正は治療期間が比較的短く、費用も安い傾向にあることから、検討されている患者様もいるかもしれません。
しかし部分矯正後の過ごし方などによっては、歯並びが元に戻ってしまう可能性もあることをご存じですか?
部分矯正で理想の歯並びをキープするためにも、後戻りする原因や対処法を知っておくことが大切です。
この記事では、部分矯正で後戻りが起こる原因や対処法を紹介します。部分矯正を検討している患者様で、後戻りが不安で矯正治療を受けるか迷っている患者様や部分矯正中の患者様は、ぜひご覧ください。
部分矯正で歯並びが元に戻る『後戻り』とは
そもそも部分矯正とは歯列全体ではなく歯列の一部に限定して行う矯正治療のことです。
多くの場合、軽度の出っ歯(上顎前突)やすきっ歯(空隙歯列・正中離開)、叢生(がちゃ歯・乱杭歯)などを治すために選択します。
矯正治療では、透明のマウスピースを用いた『マウスピース型矯正装置』やブラケットとワイヤーを用いた『ワイヤー矯正』などで歯並びを整えていきますが、せっかく綺麗になった歯並びが矯正治療後に少しずつ元に戻ってしまうことがあるのです。
この現象を矯正後の『後戻り』といいます。
矯正治療では、矯正装置を装着して歯を動かしていく矯正期間と、治療によって整えた歯をそのままの状態で固定するための保定期間(リテンション・リテーナー着用期間)があります。
部分矯正は主に前歯を限局にして歯を動かす治療です。
全体矯正のように歯列全体を大幅に動かすわけではありませんが、歯は少し動かしただけでも筋肉のバランス(バクシネータメカニズム)および歯周組織への順応に時間を要するため、元あった位置に戻ろうとする力が働きます。そのため、矯正装置を外したあとの過ごし方などによっては再び歯列が乱れてしまうことがあります(後戻り)。
完全に治療前の歯並びに戻らなかったとしても、せっかく閉じた隙間が少し開いてしまったり、若干前歯の並びがガタついたりなど、わずかに歯並びがズレてしまうこともあるでしょう。
当クリニックの矯正治療後のリテーナー装置は、取り外し式(可徹式保定装置)および取り外し式(固定式保定装置)を全種類揃えております。
当クリニックでは、マウスピースタイプのリテーナーを無料でお渡ししておりますが、着脱するのが苦手な患者様には、犬歯間保定装置(フィックスリテーナー)という歯の裏をにワイヤーを固定して保定するリテーナーもありますので、ご自身のライフバランスに合ったリテーナーをご選択されることをおすすめします。
部分矯正で後戻りが起こる原因は?
部分矯正に限らず、矯正治療後は歯並びが元に戻る『後戻り』が起こる可能性があります。
部分矯正は全体矯正と比べて費用も比較的安く、治療期間も短くて済むケースが多いですが、それでもお金と時間をかけて矯正治療を受けてきたことに変わりありません。
それにもかかわらず、歯並びが元に戻ってしまう(リラップス)のは非常に残念なことです。部分矯正後も美しい歯並びをキープするためにも、まずは後戻りが起こる原因を知っておきましょう。
矯正治療の専門的な知識や技術をもたない歯科医師の治療を受けた
矯正治療は歯科医師免許を持っているドクターであれば無知であっても誰でも治療を提供できてしまいます。
当クリニックでも専門的な知識や技術をもたない歯科医師の治療を受けた患者様のセカンドオピニオンが後を絶ちません。
矯正治療は、一般の歯科クリニックや美容歯科、企業型の格安矯正歯科クリニック(キレイラインやオーマイティースなど)などさまざまな歯科医院で取り扱われています。
しかし本来であれば、矯正治療には通常の歯科治療とは異なる専門的な知識や技術が必要です。
特に部分矯正は適応する症例や歯を動かす範囲、量などが限られているため、歯列全体のバランスを保ちながら矯正治療を行うのは非常に難しいと断言できます。
矯正治療では歯並びの見た目を整えるだけでなく、歯列全体のバランスや咬み合わせまで考慮する必要があります。歯列全体に問題があるにもかかわらず、前歯の見える部分だけを動かすなど無理な矯正治療を受けてしまうと、本来であれば抜歯ケース適用であるべきなのに、削ってはいけない歯を無理やり大量に削られてしまうこともあります。
その結果、矯正歯科治療を専門的に学んでいる先生から言及すると、かえって何症例化しているケースも多く見受けられます。
本来であれば、全体矯正治療を適応するべき患者様に部分矯正を無理やり行ってしまったことで前歯でしか咬めない、咬み合わせがおかしくなったなどの問題が生じて、健康と全体矯正の費用以上を失う恐れもあります。
部分矯正も気軽に行うものではないといえるでしょう。
また後戻りだけではなく、前歯でしか咬めない、咬み合わせがおかしくなったなどの問題が生じ、健康と全体矯正の費用以上を失う恐れもあります。
部分矯正も気軽に行うものではないといえるでしょう。
保定装置をきちんと使っていない
部分矯正で後戻りしやすい状態になる大きな原因のひとつに、保定装置をきちんと使っていないことが挙げられます。
保定装置(リテーナー)とは、歯列矯正で動かした歯が後戻りしないように固定する装置のことです。特に矯正装置を外してすぐの頃は歯周組織(歯肉、歯槽骨、歯根膜、セメント質)が安定しておらず動きやすいため、せっかく矯正治療で動かした歯が元の位置に戻らないよう、一定期間保定装置を装着します。
治療期間が短い部分矯正でも、後戻りのリスクは全体矯正と違いありません。動かした歯を固定するために、必ず決められた期間保定装置を装着しなければならないのです。
しかし、保定装置をきちんと装着していなかったり保定期間が短かったり、使い方が間違っていたりなどルールを守らないと、歯が元の位置に戻ろうとする力が働いて後戻りが起こってしまいます。
悪習癖を継続している
『悪習癖』とは、歯並びや咬み合わせに悪影響を与える癖や習慣のことです。
※舌突出癖、乳児型嚥下、咬唇癖、吸指癖、咬爪へき、異常嚥下癖、口呼吸、歯ぎしり(ブラキシズム)、弄舌癖、吸唇癖、うつ伏せ寝や横向き寝、頬杖などが代表的な悪習癖として挙げられます。
これらの癖や習慣は歯並びを悪くする原因のひとつであるため、矯正治療中は歯列を整えると同時に悪習癖を改善する筋機能療法(MFT)を行います。
しかし部分矯正後も改善されずに悪習癖が残ってしまうと、部分矯正後に後戻りしやすい状態となってしまうのです。
虫歯や歯周病の影響
部分矯正後に虫歯や歯周病ができてしまうと、後戻りしやすいため注意が必要です。
口腔内のトラブルのうち、歯周病や歯肉炎などが起こると、歯や歯茎が炎症を起こして歯根(歯の口の中に露出していない部分)や歯槽骨(歯を支えている顎の骨)が弱くなり、歯が動きやすくなります。
歯周病が進行すると歯がグラグラしたり抜けてしまったり、咬み合わせが変化したりして、綺麗に並んでいた歯列が乱れてしまう可能性があります。
特に歯周病は歯槽骨や歯茎を溶かしてしまい、歯を安定させることができなくなってしまうため、後戻りが起こりやすくなってしまうでしょう。
また、虫歯が進行すると、虫歯によって歯の一部が失われることにより、歯と歯の間に矯正直後にはなかったスペースができてしまうこともあるでしょう。
そうすると、リテーナーをしていても、その新しくできたスペースに向かって歯が動いてきてしまいます。
親知らずの影響
部分矯正は前歯などの特定の歯のみを矯正するため、基本的に抜歯を行わずに治療を行うことになります。
親知らずの場合は、後から他の歯を押したり歯列を乱したりすることを考慮して矯正治療前に抜歯するケースもありますが、抜歯をせずに前歯の部分のみに、矯正装置を装着して治療を進めていく可能性が高いです。
特に年齢が若い患者様は、矯正治療中に親知らずが生えてくることもあります。そのような場合は、親知らずによって他の歯が押されてしまって、せっかく整えた歯並びが乱れてしまうことがあります。
部分矯正が適応しない歯並び
部分矯正は適応する歯並びが極端に限られているのが特徴です。
例えば、程度にもよりますが、八重歯やガタガタなどの叢生や重度の出っ歯(上顎前突)、咬み合わせの問題によって起こっているすきっ歯(空隙歯列・正中離開)、骨格の問題による受け口(反対咬合)、開咬(オープンバイト)などは、部分矯正ができません。
このように、前歯の歯並びを少し動かしただけでは改善できないような不正咬合に部分矯正を行った場合、スペースが足りないところに無理やり歯を並べることになり、部分矯正をした部分のみが無理やり辻褄合わせをしているような咬み合わせになってしまい、不正咬合を悪化させてしまいます。
そのような場合、歯並び全体でみると咬み合わせが悪い状態であるため、一時的に歯並びが整ったとしても、後戻りしやすくなります。
むしろ、無理に歯並びを治したことで歯列全体がひずんでしまい、治療前よりも歯並びが悪くなってしまう可能性もあるでしょう。
特に、咬み合わせに配慮せずに、気軽に安く部分矯正を進めているような企業主体の格安矯正で矯正治療をした患者様は、もともとの歯並びよりも咬み合わせが悪くなる可能性が非常に高いです。
患者様の歯並びをもともとの歯並びより改善させる、もしくは維持しながら部分矯正をするためには、患者様の口の中を直接見て担当する専門性の高い歯科医師が必要となります。
格安矯正には、そのような専門性の高い歯科医師は、勤務しない傾向にあります。
部分矯正で後戻りが起こったときの対処法
部分矯正で後戻りが起こった場合、自力で歯並びを治すことはできません。
歯を指で強く押したりなど無理な力を加えると、歯や歯茎を傷つけてしまう恐れもあり非常に危険です。
もちろん24時間や20時間程度、持続的な力を指などでかけ続けることができるのであれば、若干ではありますが歯が動くことは考えられるでしょう。
歯の寿命を縮めてしまう恐れもあるため、矯正治療後に歯並びが戻ったと感じたときは早めに矯正専門医のクリニックに相談して、適切な矯正治療を受けることが大切です。
人体はやり直しが効きません。自分で治そうとせず、専門性の高い歯科医師に相談するのが無難でしょう。
ここでは、部分矯正で後戻りが起こったときの対処法について詳しく解説します。
再度保定期間を設ける
保定期間を守らなかったり保定装置をなくしたりなど、保定が不十分であったために後戻りが起こった場合は、保定装置の装着を再開して後戻りに対処します。
担当の歯科医師の判断によりますが、後戻りが初期の段階で症状も軽度であれば、保定装置を再装着することで歯並びを矯正治療後の状態に戻せる可能性もあるでしょう。
なお、保定装置にはいくつか種類があり、前歯の裏側に細いワイヤーを固定するもの、マウスピース型やプレート状の取り外し可能なものなどがあります。
保定装置は1日の中で装着すべき時間が決められているため、どうしても途中で取り外したくなってしまうという方は、取り外しできない固定式の保定装置を使用できないか、矯正歯科専門医に相談してみてください。
保定装置(リテーナー)をなくした場合は、できる限り早く歯科クリニックへ行くことが、費用を抑えることにつながります。
再度矯正治療を受ける
保定装置を装着せずに長期間過ごしてしまった、保定装置をなくしてしまい受診しにくかったなどの理由で歯並びが大きく後戻りしてしまった場合は、再度矯正治療を受けて歯並びを綺麗に戻していく必要があります。
再治療にかかる期間や費用は、歯並びの乱れ方によって異なるため一概にはいえませんが、1回目の治療よりも期間や費用がかからずに済むと考える患者さんが多くいらっしゃいます。
しかし、実際は部分矯正と同じ位の費用がかかることが多いです。
全体矯正の後戻りの場合は、少し安く2回目の治療が受けられる可能性はありますが、部分矯正の後戻りの場合は、1回目の矯正治療と同じ位の費用がかかるでしょう。
もしくは1回目の矯正治療によって、咬み合わせがおかしくなってしまっていたり、治すべき部分が増えてしまっているようなケースでは、矯正費用が一般的な全体矯正よりも高額になるケースもあります。
まとめ
部分矯正で歯並びを整えたとしても、保定装置を歯科医師の指示通りの時間や期間装着していないと、後戻りしてしまう可能性があります。
また、虫歯や歯周病、悪習癖、親知らずなど口腔内の管理がしっかりできていない場合や、専門知識や技術をもたない歯科医師の治療や格安矯正で治療を受けた場合も、非常に後戻りしやすくなるため注意が必要です。
せっかく整えた歯が後戻りしていることに気づいたときは、自分で治そうとするのではなく早めに歯科クリニックを受診して、再度保定期間を設けるか、矯正の再治療を受けるようにしましょう。
『青山表参道矯正歯科クリニック』では、矯正歯科の専門的な知識と技術をもつ2人の矯正歯科医による確かな矯正治療をご提供しております。
部分矯正についても、患者様のご希望をしっかりとお伺いしたうえで可能かどうか判断して、治療計画を立てていきます。
当クリニックでは、カウンセリングを無料で行っておりますので、部分矯正を検討している患者様はぜひ一度『青山表参道矯正歯科クリニック』までご相談ください。
▶無料カウンセリングの予約はコチラ